top of page

第1回墨輪展

イマだからできること、イマしかできないこと

2008年1月11-14日

​タワーホール船堀

大作展覧会、縦最大12尺×横最大16尺まで。毎日書道展に属する若手有志が7部門から集まり、会派にとらわれないグループ展を開催。

%E8%B6%85%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E5%B1%95%E3%
第1回展a.jpg
展覧会: 過去のイベント

第2回墨輪展

イマを超える、新時代へのメッセージ

​併催「エコ書展・つながる森づくりプロジェクト」―間伐材を利用した紙による書の世界―

2009年12月22-27日

​東京セントラル美術館

時ノ寿の森の協力を得て、間伐材について説明するコーナーを設置。間伐材の再生紙にて小作品を同時に展示。

IMG_0544_edited.jpg
IMG_0489a_edited.jpg
展覧会: 過去のイベント

第3回墨輪展

イマ、この場所が新時代

​併催「エコ書展・つながる森プロジェクト」

2012年12月11-16日

​東京芸術劇場

​第1会場と第2会場で展示。第2会場には時ノ寿の森の協力を得て、間伐材で額を作製。紙は再生半紙「未来箋」を使用して小作品を展示。

IMG_3313_edited.jpg
展覧会: 過去のイベント

第4回墨輪展

いまの自分に挑戦、そして未来へ

2014年7月18-21日

​東京芸術劇場

​陳列のパネルを斜めに組み合わせて会場中心の部分には、間伐材を板に裁断していただき、直接揮毫した小作品のシンボルタワーを設置。ライトアップや天井などからデコレーションした。

IMGP5434_edited.jpg
展覧会: 過去のイベント
IMGP5422_edited.jpg

第5回墨輪展

縁(えにし) それが私たちの原点

​併催 書道フェスティバル2016 池袋西口公園

2016年7月13-17日

​書道フェスティバルを併催。池袋西口公園にてワークショップを展開。ステージにて席上揮毫や書道パフォーマンス、体験コーナーなどを企画。書展第二会場では、エア書道の体験コーナーやワークショップでの揮毫作品を展示。

IMG_0037_edited.jpg
展覧会: 過去のイベント
IMG_0094_edited.jpg

墨輪会有志による同時個展
銀座に舞う墨の華
​併催 墨輪会書道イベント「お正月だから筆を持とう!」東京交通会館1Fピロティ
​墨輪会チャリティー小品展 東京交通会館B1FシルバーサロンC

2023年1月5-9日

墨輪会17名の有志による銀座での同時個展。併催として、墨輪会イベント「お正月だから筆を持とう!」、墨輪会チャリティー小品展を開催​

個展ポスター_4x-100_edited.jpg
展覧会: 過去のイベント

©2024 by 墨輪会 Bokurin

bottom of page